歯周病

PERIODONTIC

PERIODONTIC

早期発見・早期治療が
歯周病治療のカギ

歯周病治療

歯周病とは「サイレントキラー」といって、痛みもなく症状が進行し、気づいた時には既に手遅れ(抜歯)となってしまう恐れもある病気です。
このページをご覧いただいている方は既に、歯の動揺(ぐらつき)や口臭、膿・腫れ・痛みなどの「自覚症状」が出てしまっている方が多くいらっしゃると思います。
歯周病の治療は定期検診で早期に異常を発見し治療に向き合うことが重要です。

歯周病について

歯周病とはプラーク(歯垢)のなかに含まれる歯周病菌が原因で、歯ぐきや歯槽骨などの歯周組織を破壊してしまう病気です。初期のうちは自覚症状がほとんどありません。

しかし、違和感に気づいた頃にはすでに重症化していることも多く、抜歯が必要になるケースが多くあります。そのため現在日本人が歯を失う原因として最も多い疾患です。

こんな症状ありませんか?

  • 口臭を指摘された・自分で気になる
  • 歯肉を押すと血や膿が出る
  • 朝起きたら口の中がネバネバする
  • 歯と歯の間に物が詰まりやすい
  • 歯磨き後に、毛先に血がついたり、すすいだ水に血が混じることがある
  • 歯が浮いたような気がする
  • 歯肉が赤く腫れてきた
  • 歯並びが変わった気がする
  • 歯肉が下がり、歯が長くなった気がする
  • 歯が揺れている気がする

チェックが1~3個の場合

歯周病の可能性があるため、軽度のうちに治療を受けましょう。

チェックが4~5個の場合

中等度以上に歯周病が進行している可能性があります。早期に歯周病の治療を受けましょう。

チェックがない場合

チェックがない場合でも無症状で歯周病が進行することがあるため1年に1回は歯科検診を受けましょう。

日本臨床歯周病学会 より引用

歯周病と全身疾患

歯周病は全身疾患とも深く関わっています。
体内に入り込んだ歯周病菌が血流によって全身を巡り、心筋梗塞や脳梗塞、動脈硬化、糖尿病、低体重児出産などのリスクを高めると言われています。定期的なメインテナンスによってお口を清潔にし続けることは、身体全体の健康に結びついているのです。

関連していると言われる
全身疾患

  • 糖尿病
  • メタボリックシンドローム
  • 早産・低体重児出産
  • 骨粗しょう症
  • 心筋梗塞・脳梗塞
  • リウマチ

日本臨床歯周病学会 より引用

歯周病の進行について

Flow.1歯肉炎

歯ぐきが赤くなったり、腫れたりするのが特徴です。しかし、痛みがないのでほとんどの方が症状に気づきません。この段階でセルフケアや歯科医院でのメインテナンスを続ければ、歯周病の進行を食い止められます。

Flow.2軽度歯周炎

歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」と呼ばれる深い溝が形成されるのが特徴です。その溝に細菌が繁殖すると、徐々に歯槽骨の吸収(破壊)が始まります。歯を磨くと出血することがあります。歯科医院で歯垢や歯石を丁寧に取り除き、適切なブラッシングを行うようにしましょう。

Flow.3中等度歯周炎

軽度から中度の歯周炎においては、歯と歯ぐきの境目にある歯周ポケットが深くなるのが特徴です。歯周ポケット内には歯垢や歯石が大量に付着していて、炎症が強くなります。歯槽骨が溶けたり、歯根膜が破壊されたりすることで歯がグラつくことがあります。

Flow.4重度歯周炎

歯槽骨の吸収が進んでいることから、歯のグラつきが強くなり、食事も満足に取れなくなっている状態です。ほかにも口臭が強くなる、出血や膿が多いなどの症状が見られます。放っておくと確実に歯が抜け落ちるため、歯周外科治療などで早急に対応しなければいけません。

当院の歯周病治療

歯周病は軽度で自覚することは少なく、多くは気づかないうちに中等度、重度へと進行しています。
だからこそ歯周病を適切に管理するためには、症状が出てからではなく、出る前に歯科医院で検査・治療を受けることが重要です。特に最初のステップとして歯周基本治療は欠かせません。
歯周基本治療は、歯周病の主な発生源であるプラーク(歯垢)を除去し、細菌の侵入を阻止する口腔環境を作り出すことを目指します。また歯周外科手術が必要となった場合でも、歯周基本治療を行っておけば、治療の成功率を高める効果が期待できます。

  • PMTC(歯のクリーニング)

    歯科医師や歯科衛生士が担当するプロの手によるクリーニングのことです。特殊なツールを用いて、歯と歯ぐきの間に詰まった微細な汚れを丁寧に清掃します。また歯周病の主な原因であるバイオフィルムも取り除けるのがメリットです。毎日のブラッシングでは届かない部位も綺麗にできるので、処置後はお口の中がさっぱりします。

  • スケーリング・ルートプレーニング

    歯垢は時間が経過すると歯石となり、普段のブラッシングでは除去できません。その際、専門の機器で歯垢や歯石を取り除く処置がスケーリング・ルートプレーニングです。スケーリングはスケーラーと呼ばれる機器で歯石を除去し、ルートプレーニングは歯根表面に付着した細菌由来の毒素を除去する処置です。歯根表面が滑らかになるので、新たな汚れや細菌が付着しにくくなります。

  • 噛み合わせの調整

    歯に過度の力がかかっていると歯周病の進行リスクを高めることが明らかになってきました。歯周組織が破壊される可能性がある場合は、噛み合わせを調整したり、不適切な詰め物や被せ物を新しくしたり、マウスピースを使用したりすることで、歯にかかる圧力をバランスよく分散することを目指します。

  • ブラッシング指導・生活指導

    当院では、それぞれの患者様の状況に合わせて、歯科衛生士が丁寧なブラッシング指導や生活指導を行います。
    歯周病の改善および予防のためには、患者様ご自身が適切なブラッシングの方法を習得することが大切です。また歯周病を悪化させないライフスタイルや食生活の注意点を把握することも欠かせません。

歯周外科治療にも対応

歯周病の進行を抑制するには、細菌の塊であるプラーク(歯垢)や歯石の除去が欠かせません。ただ歯周基本治療を行っても、症状の改善が難しいケースがあります。そのような場合、当院が患者様にご提案するのが歯周外科治療です。歯周外科治療は、歯周ポケットの深い部分のプラークや歯石を除去する「フラップ手術」や歯周ポケットを縮小する「歯周再生療法」などが代表的です。

フラップ手術

フラップ手術は、歯肉を切開し、歯周ポケット深部の汚染物質および歯石を取り除く処置です。
感染源を直接確認しながら適切に処置できるので、歯周初期治療以上に歯周病の改善効果が見込めます。具体的には、炎症によって損傷した歯槽骨の形状を整えて、歯周組織を健全な状態に戻す効果が期待できます。

Merit

  • 歯肉を剥離することで取り切れていなかった歯石を直視しながら隅々まで除去できます
  • 歯石が原因による歯ぐきの炎症が改善し、歯周ポケットが浅くなることが期待できます

Demerit

  • 外科処置ですので術後の痛みや腫れを伴います
  • 歯根部分の象牙質が露出しやすく、知覚過敏になることがあります

歯周組織再生治療

歯周組織再生治療は、歯周病によって損傷した骨や組織を修復するための治療法です。主に、科学的に作られた材料や特殊なタンパク質を使って新しい組織に再生することを目指します。

Merit

  • 歯周病で失った歯槽骨を取り戻せます
  • 抜歯のリスクを抑えられます
  • 骨量が増え、歯周ポケットの深さを改善できます

Demerit

  • 再生治療の適応とならないケースもあります
  • 外科処置ですので術後の痛みや腫れを伴います

歯周病予防を考える

歯周病予防の基本は、日々の歯磨きや定期的な歯石の除去を行い、細菌の少ない口腔環境を目指すことです。
これらのプラーク除去など、疾患の原因を直接的に予防するアプローチを「予防歯科」と呼びます。当院の予防歯科においては、歯科医師や歯科衛生士がより専門的な歯の清掃や噛み合わせの調整などをご提供しています。歯周病とは無縁の口腔内環境を手に入れたい方はぜひお気軽にご相談ください。

予防歯科